今や世界中で広く普及しているLCC。
LCCとはローコストキャリアの略で、さまざまな制約があるかわりに安くフライトできる格安航空会社のことです。
日本ではピーチやジェットスターが有名ですよね。
「アジアへはLCCを使えば格安で行ける」というイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。
では、LCCを使ってインド旅行することは可能なのでしょうか?
結論から言うと、日本からインドまでLCCで行くことは可能です。
ただし、よほど時間のある人や自由旅行をしたい人に限ります。
ここでは国際線のLCCを使ったインドへの行き方と料金・時間などを解説します。
また、国内移動で使える国内線LCCについても紹介しますね。
飛行機代を少しでも安く抑えたい人は参考にしてください。
日本からインドへLCCで行く方法
日本からインドへLCCで行くのに一番使い勝手のいい航空会社はエアアジアです。
エアアジアは東南アジアを中心に就航している、旅行者人気も高い「LCCの王様」的な航空会社なんです。
エアアジアを使えば、クアラルンプール(マレーシア)乗り継ぎかバンコク・ドンムアン空港(タイ)乗り継ぎでインドへ入国することができます。
日本では羽田・成田・関空・新千歳から国際線が就航しており、乗り継ぎでインド各都市へのフライトが可能です。
エアアジアのフライトスケジュールを元に、出発地・乗り継ぎ地・到着地をまとめました。
出発地 | 乗り継ぎ地 | 到着地 |
---|---|---|
東京・羽田 | クアラルンプール | ベンガルール |
ブバネーシュワル | ||
チェンナイ | ||
ジャイプール | ||
ニューデリー | ||
東京・成田 | バンコク(ドンムアン) | ベンガルール |
チェンナイ | ||
ジャイプール | ||
コルカタ | ||
大阪・関西 | バンコク(ドンムアン) | ベンガルール |
コルカタ | ||
クアラルンプール | ニューデリー | |
クアラルンプール、バンコク(ドンムアン) | チェンナイ | |
ジャイプール | ||
コーチ | ||
札幌・新千歳 | クアラルンプール | コーチ |
中でも大阪・関空からの便は便数が多いので、関西から出発する人には使いやすいと思います。
時期によってスケジュールは変わるので、詳しくはエアアジアのサイトをご覧ください。
LCCと既存の航空会社を比較した
LCCは料金が安いのが最大のメリットです。しかし乗り継ぎに時間がかかるので、所要時間は長くなるのがデメリット。
では、LCCを使ったときと既存の航空会社(フルサービスキャリア)を使ったときとでは、料金と所要時間にどれぐらいの差があるのでしょうか。
一例として、スカイスキャナーで関空からニューデリーまでフライトしたときの料金と所要時間を調べてみました。
LCCはエアアジアを使ってクアラルンプールで乗り継ぎしたときの片道料金です。
既存の航空会社はタイ国際航空を使ってバンコクで乗り継ぎしたときの片道料金です。
フライト時間 | 料金 | |
---|---|---|
LCC | 27時間30分 | 40,917円 |
既存の航空会社 | 12時間25分 | 79,117円 |
LCCは安く済むけどものすごく時間がかかるのが分かりますよね。
基本的にはLCCは乗り継ぎ地で1日観光するぐらいの時間的余裕が必要です。
また、LCCは遅延が多く欠航したときの補償もありません。もし飛行機が飛ばなかったら自分で航空券を取り直す必要があります。
そういったデメリットを考えると、LCCを使えるのは時間に余裕があって自由に旅行できる旅慣れた人に限られます。
旅慣れた人なら片道料金がベースのLCCは、行き先を決めない自由な旅にうってつけでしょう。
特にデリーやムンバイ以外の地方都市に行くなら、LCCも候補に入れていいと思います。
ただしLCCは受託手荷物や機内食が有料だったり座席の指定ができなかったり、なにかと成約が多いです。
利用するときは各航空会社のルールをしっかり確認しておくようにしまょう。
インドの国内線LCC
インドの国内移動には国内線LCCを使うこともできます。
もともとインドでは国際線はエアインディア、国内線はインディアンエアラインズが独占していました。
しかし現在では規制緩和が進み、LCCも続々と参入してきています。
ここではインドの主な国内線LCCを紹介します。
航空会社 | 特徴 |
---|---|
インディゴ(IndiGo) | デリーを拠点に国内40都市以上に路線を持つ航空会社。「定時運航」や「清潔な機内」をモットーに、インドの航空市場最大シェアを獲得するまでに成長している。 |
スパイスジェット(SpiceJet) | チェンナイを拠点に2005年から就航した格安航空会社。国際線はスリランカにも就航している。客室乗務員の赤い制服はスパイシーで刺激的。 |
ゴーエア(GoAir) | ムンバイを拠点に国内線のみ就航している格安航空会社。機体の飛行重量を減らすために、男性より体重の軽い女性を積極採用しているという徹底ぶり。 |
ビスタラ(Vistara) | インドの財閥タタ・グループとシンガポール航空の共同出資で設立された航空会社。JALとコードシェア便やマイレージの提携が予定されている。 |
これらの航空会社を使えば、フラッグキャリアのエアインディアより安く国内移動ができます。
LCCだけあって機内サービスは期待できないとはいえ、エアインディアのサービスがもともと良くないので、それほど見劣りはしないでしょう。
行き先を決めない自由旅行の人にとっては、地方都市への移動に使うと便利です。活用次第で大幅に旅費を節約できますよ。
エアインディアは最悪という評判は本当?機内食や機内サービスの感想
インド行き航空券を安く購入するには
LCCを使うにせよ既存の航空会社を使うにせよ、航空券はなるべくゲットしたいですよね。
安く航空券を購入するには、旅行会社を通すよりネットで予約した方が安く済みます。
数あるネット予約サイトの中でも断然安く航空券を購入できるのがサプライスです。
「サプライス」がすごいのは、最低価格保証をうたっているところ。
もし他社より高い航空券があれば、差額を返金してくれるんです。
それだけ価格に自信があるんですね。
サプライスではLCCを含めた検索もできれば、LCCを外した検索も可能。
他社のサイトでは大量にLCCがヒットして見にくくなるところを、LCCを省いた結果も出せるんです。
最初からLCCを考えていない人にとっては、ありがたい機能ですよね。
また、サプライスを運営しているのはHISです。
キャンセルの際も日本のサポートセンターが対応してくれ、外資系サイトのような分かりにくさがありません。
サプライスは、とにかく日本人に優しいサイト。
LCCにしろ一般航空会社にろ、インド行きの航空券を探すならまずはサプライスで検索してみるといいでしょう。
航空会社選びでは、時間と料金のバランスを考える必要があります。
うまくチョイスして快適な旅を楽しんでくださいね!
この記事が役に立ったら↓シェアしていただけると嬉しいです!
インド通の管理人が教える、どこよりも詳しいインドツアー解説。
旅のスタイルごとにおすすめのツアーを紹介しています。
ひとり旅 | 女性向け | 現地オプショナルツアー | ヨガツアー
インドのホテルはヤバい!?
予約前に知っておきたい、インドのホテルの実態。
日本人評価の高いおすすめホテルも教えます。
デリーのホテル | アグラのホテル | ジャイプールのホテル | バラナシのホテル | リシケシのホテル | ムンバイのホテル | 宮殿ホテル
航空券を安くゲットする!
航空券を安く買うには最低価格保証のサプライスがおすすめ。
インド行き航空券を最も安く買う方法を教えます。
旅行会社選びに迷ったら…
治安の悪いインドでは、初心者は大手のパックツアーが安心。
とりあえずHISから選んでおけば間違いありません。